
シンポジウム開催
平成19年12月22日に、「現職教員の高度実践構想力について考える」を開催し、本教育プログラムの中核である「高度実践構想力」の具現化、明確化を図りました。今回のシンポジウムは、学内の教職員、大学院生、大学院修了生を対象に開催しています。
【プログラム】
17:00 |
受付開始 |
17:30~17:50 |
開催挨拶 |
北海道教育大学大学院改革担当理事 |
蛇穴 治夫 |
基調報告 |
北海道教育大学大学院准教授
「北海道教育大学大学院における大学院教育改革支援プログラム」 |
植木 克美 |
|
17:50~18:00 |
休憩 |
18:00~20:00 |
パネルディスカッション
テーマ |
「現職教員の高度実践構想力について考える」 |
|
パネリスト |
北海道教育大学大学院准教授
「現職教員の高度実践構想力とこれからの大学院教育」 |
庄井 良信 |
|
星槎国際高等学校相談役
「学校現場から見た高度実践構想力」 |
跡部 敏之 |
|
北海道教育大学大学院学校臨床心理専攻
院生(現職教員)
「授業を通して見た大学院専攻カリキュラムの実際」 |
高木 俊明 |
コメンテーター |
北海道教育大学札幌校教授 |
三上 勝夫 |
|
北海道教育大学大学大学院臨床心理専攻
修了生(現職教員) |
畠山 貴代志 |
司会 |
北海道教育大学大学院教授 |
後藤 守 |
|
|
総合司会 |
大学院GPプログラム担当職員 |
川端 愛子 |
|
▲このページのTOPへ
|