旭川校では、平成29~31年度までの3年間、日本税理士会連合会による寄附講座を開設しています。本講座は、将来の租税教育を担う教員の養成を目的として、「社会科学入門(財政と租税)」(担当教員 旭川校 佐々木謙一教授)を寄附講座として開講するもので、わが国の税制・財政の役割と現状を学ぶ他、税・財政の授業に関する指導案及び教材作成や、模擬授業の実践などを学びます。今年度は、日本税理士会連合会、北海道税理士会の税理士をはじめ、国税局や財務局等の職員の方々を招いて、平成29年10月から平成30年1月まで計15回にわたり、授業が行われ、約14名が受講しました。
平成29年度開講一覧
回 | 開講日 | 授業内容 | 外部講師 |
---|---|---|---|
1 | 10月 5日 | オリエンテーション | 富村 将之氏 前日税連租税教育推進部長 平田 清悦氏 日税連租税教育推進部長 |
2 | 10月12日 | 我が国の税制、税金の役割 | 新井 智貴氏 国税庁旭川中税務署広報広聴官 |
3 | 10月19日 | 財政教育 | 阿部 圭一氏 北海道財務局旭川財務事務所 |
4 | 10月26日 | 日本の財政事情 | 渡辺 博明氏 北海道財務局旭川財務事務所 |
5 | 11月2日 | 「税の授業の実例紹介」(1) 小学校・中学校 |
西 康子氏、舟橋 馨氏 北海道税理士会 |
6 | 11月9日 | 「税の授業の実例紹介」(2) 高等学校ほか |
小関 健三氏、篠原 敬海氏 北海道税理士会 |
7 | 11月16日 | 「税の授業づくり」(1) グループ分け、授業の目標設定 |
有田 眞人氏、小関 健三氏 北海道税理士会 |
8 | 11月30日 | 「税の授業づくり」(2) 資料収集、指導案作り |
有田 眞人氏、舟橋 馨氏 北海道税理士会 |
9 | 12月7日 | 「税の授業づくり」(3) | 渡邊 寧子氏、舟橋 馨氏 北海道税理士会 |
10 | 12月14日 | 模擬授業発表(1) | 有田 眞人氏、舟橋 馨氏 北海道税理士会 |
11 | 12月21日 | 模擬授業発表(2)・振り返り | 有田 眞人氏、舟橋 馨氏 北海道税理士会 |
12 | 1月4日 | 模擬授業発表(3)・振り返り | 渡邊 寧子氏、舟橋 馨氏 北海道税理士会 |
13 | 1月11日 | 模擬授業発表(4)・振り返り | 有田 眞人氏、舟橋 馨氏 北海道税理士会 |
14 | 1月18日 | 本授業に関する報告書の作成 | 北海道税理士会 |
15 | 1月25日 | 授業のまとめ(試験) | 北海道税理士会 |
講義の様子
グループワークの様子