●標準修業年限は2年間ですが、現職教員には短期(1年)と長期(3年または4年)の履修制度があります。●一定の履修科目により、教育職員免許状1種に対応する専修免許状の取得が可能です。●オンライン接続により、函館のほか札幌、旭川、釧路のキャンパス間を結び、●一人一人の教職大学院生が持つテーマに合わせて、協働教育指導体制により、●学部直進者等はもちろん、現職の教員や社会人まで様々な経験を持つ院生と●現職の教員を対象として、授業(ゼミを含む)等をオンラインで受講することに●共通科目(必修) ●コース必修科目 ●コース専門科目 ●特色ある領域科目 ●プロジェクト科目 ●演習科目(実践論文) ●実習科目教職大学院は、2021年度より新カリキュラムが始まり生まれ変わりました。教員養成に関わる専門職大学院として学校現場における具体的な問題を解決する力量と技量を身に付け、「学校・地域」をキーワードに教師としての使命を自覚し、授業実践力、学級・学校経営力、生徒指導力、教育相談力、協働遂行力、地域教育連携力を身に付けさせることを目的としています。 ICTを駆使した参加体験型授業や問題解決学習を推進しています。希望者にはChromebookを貸し出しています。異なる専門分野の教員が複数できめ細かな指導を行い、研究を推進します。共に学び合うことで、視野を広げることができます。より、修了を目指すプログラムがあります。コース学校経営や教育行政において管理職や指導的役割を果たす人材に求められる、学校経営・管理能力及び教育行政専門力を高度に育成します。学校や地域の研究推進リーダー及び教育委員会等の指導的役割を担う人材に求められる、学校や地域におけるミドルリーダー力を育成します。子どもの成長や発達について深く理解するとともに、教育の専門家に求められる児童・生徒指導力及び学級・集団等における指導力を育成します。多様な子どもの学びを展開する教科指導の実践に係る専門家に求められる、小中高の各教科における専門的な教科指導力及び教材開発力を育成します。障害のある子どもの自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援し、生活や学習上の困難を改善・克服する専門家に求められる高度な指導力を育成します。保健管理、保健教育、健康相談、保健室経営、保健組織活動に関する専門的実践力を深め、子どもの心身の健康問題に対応する専門家に求められる高度な指導力を育成します。学校組織マネジメントコース教職キャリア形成・研修デザインコース子ども理解・学級経営コース教科指導・授業開発コース特別支援教育コース養護教育コース対 象現職教員現職教員現職教員学部直進者現職教員学部直進者現職教員学部直進者現職教員学部直進者コース概要42目 的特 長大学院教育学研究科1.2.3.コース4.科 目
元のページ ../index.html#42