キャンパスガイド2026
28/48

ノルウェーのオスロ王宮にも行きました2~3週間の期間、協定校等で私費研修を行います。研修先大学で取得した単位は本学の単位として認められます。函館校には協定校からの交換留学生をはじめ、日本語・日本文化研修留学生、教員研修留学生などが多数訪れていますので、授業や課外活動などさまざまな場面で国際交流を行うことができます。また、函館は地域での国際交流もさかんな街です。大学を飛び出して主体的に多様な国際交流に取り組んでいる先輩も少なくありません。留学には、留学先の大学の申し込みや履修登録、ビザの取得に加えて、必要とされる語学力の獲得など、様々な課題があります。函館校の国際交流・協力センターでは、自分の留学をイメージするための初期段階の相談から渡航準備まで、留学経験のある教職員がサポートします。また、英語圏への留学では必須となるTOEFLやIELTSの受験説明会やワークショップ、個人指導も行っています。協定・協力校瀋陽師範大学/釜山大学校/漢城大学校/ワシントン大学シドニー工科大学/カルガリー大学/天津外国語大学イギリスといえば・・・帰国する留学生とお別れ民族衣装体験もしましたキルギスで乗馬体験渡航先の小学校で一緒に授業を受けましたシドニーで現地の学生と一緒に国際交流協定校を中心に、各国へ留学が可能です。主に6か月以上1年未満の期間、協定校に留学します。JASSOの奨学金に申請することができます。留学先の大学で取得した単位は、条件を満たすことで申請により、本学の単位として認められます。海外への留学や短期研修などに対して、期間や内容に応じた奨学金を支給する制度があります。協定校 〈中国〉瀋陽師範大学/哈爾濱師範大学/山東師範大学/香港大学/四川大学/天津外国語大学〈韓国〉釜山大学校師範大学/ソウル教育大学校/全州教育大学校/釜山教育大学校/漢城大学校 〈台湾〉台北市立大学/世新大学 〈オーストラリア〉シドニー工科大学 〈アメリカ〉アラスカ大学フェアバンクス校/アラスカ大学アンカレジ校 〈カナダ〉セント・メリーズ大学 〈イギリス〉ロンドン大学アジア・アフリカ学院(SOAS)/ロンドン大学バークベックカレッジ/ヨークセント・ジョン大学/オックスフォードブルックス大学 〈ドイツ〉ヴュルツブルク音楽大学 〈ノルウェー〉ベルゲン大学 〈フィンランド〉シベリウス音楽院 〈キルギス〉ビシケク国立大学 〈ロシア〉ノボシビルスク国立教育大学/ヴィトゥス・ベーリング記念カムチャッカ国立大学 〈エジプト〉カイロ大学 〈ベトナム〉フエ大学(教育学部、外国語学部)カルガリー大学での交流チャオプラヤ川にて韓国姉妹都市交流にも参加ワシントン大学短期研修の修了式留学先で日本語を教える体験も留学先で書道ボランティア尺八に挑戦する留学生たち人力車を体験する留学生たちノルウェーイギリスフィンランドドイツエジプトロシアキルギス中国ベトナム韓国台湾オーストラリアカナダアメリカ28海外短期研修プログラム函館での国際交流充実した留学サポート交換留学プログラム海外留学・短期研修奨学金国際交流

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る