キャンパスガイド2026
15/48

・地域と国際の両面からの複眼的な視点を身につけ、地域社会の再生・活性化に向けて主体的に行動し、・法学・政治学・経済学・社会学などの社会科学の分野に関心がある人・地域福祉に関心があり、子ども、高齢者、心身に障害のある人、生活困窮者などの支援に携わりたい人したい人取り組む意欲がある人と、卒業時に社会福祉士国家試験受験資格が得られます。ラスです。函館校の地域政策グループに所属して所定の科目を履修する社会福祉施設などでのソーシャルワーク実習(6週間程度)を3年生又は4年生の夏休みに経験し、実践的な技術を身につけます。卒業する年の2月初旬に行われる社会福祉士国家試験の合格率は、全国で約3割の難関!本学の現役合格率は、道内トップク教 員 名福祉教育を通じた地域創生(人・地域・社会活動)に関する研究児童福祉学。子どもがしあわせを実感できる支援や社会の研究地域経済・経済開発について、沖縄地域を中心に研究しています。産業遺産の観光資源化のプロセスおよびその地域社会へのインパクト社会的不利益という意味での「障害」について探求しています。専門は公共経済学で、特に労働政策に関わる研究をしています。ゼミナール外崎 紅馬中村 直樹畠山    大平井 健文廣畑 圭介藤井 麻由15TOPICS教員名とゼミテーマ「地域政策グループでは、社会福祉士を養成しています」こんな人に学んでほしい・地域社会の再生・活性化を担う人材として、自治体、民間企業、学校、医療機関や福祉施設などで活躍2

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る