キャンパスニュース
 ■ 札幌 ■
拓北・あいの里教育フォーラム2012を開催

 平成25年2月9日(土)、拓北・あいの里地区センター(札幌市)にて、札幌校と拓北・あいの里地区教育連携懇談会の主催により、拓北・あいの里教育フォーラム2012を開催し、一般市民、学生、教員など、約80人の参加がありました。
 今年度のフォーラムは、「地域の子どもを守るために~いじめ・不登校、安全教育の観点から~」と題し、地域の子どもの心と体を守るために、いじめ・不登校の問題、防災等安全教育について、地域の皆さまとともに理解を深めていくことを目的としました。
 札幌校の平野准教授、札幌市立拓北小学校の湯浅教諭による「いじめ・不登校に関する講演」では、子どもたちへのいじめについての伝え方や応え方、学校現場のいじめ・不登校問題への取り組み方などについて話があり、参加者は真剣な表情で耳を傾けていました。
 このほかに、北海道医療大学心理科学部臨床心理学科の学生による「いじめ防止に向けた札幌琴似工業高等学校との高大連携による映画制作を通じたコミュニケーション教育」についてのプレゼンテーションやポスターセッション、拓北養護学校のVOCA(音声出力型会話補助装置)の展示もあり、多くの来場者の関心を引いていました。
 札幌校では、今後もこのようなフォーラムを開催し、本校の所在地である拓北・あいの里地区の皆さまとともに、教育に関して考えていくこととしています。


平野准教授らの講演の様子

展示スペースの様子


[TOP] [CONTENTS]