本学では、宮城教育大学教育復興支援センターの教育復興支援塾事業として実施した教育支援活動に学生ボランティア26人を派遣しました。
この事業は、宮城教育大学が宮城県教育委員会及び県内の各市町村教育委員会との連携のもと、県内の国公私立大学及び国立教員養成系大学・学部と連携・協働しながら、被災地の学校のニーズを的確に押さえ支援方法や協力体制を確立し、支援の最適化を行いながら人材や教材を編成・投入して各種の支援プログラムを提供するものです。
本学では、宮城教育大学からの支援要請を受け、平成23年度に次のとおり学生ボランティアを派遣し、関係学校の児童・生徒の学力向上等並びに被災地における教育復興に寄与しました。
なお、本学の支援事業は国立大学協会の「平成23年度震災復興・日本再生支援事業」として採択されたため、派遣等に要する経費(※印への派遣を除く)の一部は国立大学協会からの受託事業費をもって充てております。
○宮城県東松島市立矢本第二中学校(※) |
|
活動期間 |
|
平成23年7月26日(火)~7月29日(金) |
|
活動内容 |
|
自学自習のへの支援 |
|
参加学生 |
|
1人(釧路校1人) |
|
|
|
|
○福島県相馬市立中村第二中学校 |
|
活動期間 |
|
平成23年9月26日(月)~9月30日(金) |
|
活動内容 |
|
3年生対象に、教師が補習を行う際の個別学習支援及び希望生徒への補習時の個別指導 |
|
参加学生 |
|
11人(旭川校4人、釧路校7人) |
|
|
|
|
○宮城県気仙沼市内の市立中学校 |
|
活動期間 |
|
平成24年3月27日(火)~3月30日(金) |
|
活動内容 |
|
気仙沼市教育委員会主催事業「気仙沼市『春休み学び教室』」に参加する児童生徒への学習支援ボランティア |
|
参加学生 |
|
9人(函館校3人、旭川校1人、釧路校1人、岩見沢校4人) |
|
|
|
|
○宮城県南三陸町立志津川中学校 |
|
活動期間 |
|
平成24年3月26日(月)~3月30日(金) |
|
活動内容 |
|
部活指導、自学自習の支援及び特別教室等の整理・整頓等の作業 |
|
参加学生 |
|
5人(函館校1人、旭川校3人、釧路校1人) |
|